エコキュートの導入を検討する際、多くの方が注目するのは省エネ性や電気代の削減効果ですが、実は日々の快適さを左右する“水圧”も重要なポイントです。特に、家族全員が使うシャワーやキッチンなどでお湯の勢いが弱いと、使い心地が大きく変わります。
本記事では、エコキュートの中でも注目度が高まっている『高圧タイプ(直圧型)』について、
通常タイプとの違いや導入メリット・デメリット、そして注意点などを詳しく解説します。
ページコンテンツ
近年、省エネ・節約・環境配慮の観点から「エコキュート」の人気が高まっています。しかし、いざ導入を検討する際に意外と見落とされがちなのが、“お湯の出る勢い”=水圧です。
「せっかくエコキュートにしたのに、シャワーの勢いが弱くなった…」
「高性能シャワーヘッドを付けても満足できない…」
こんなお悩みを防ぐために、“高圧タイプのエコキュート”が注目されています。
エコキュートは、空気の熱を利用して効率的にお湯を沸かす給湯器です。一般的には貯湯式と呼ばれるタイプで、お湯をタンクに貯めて使用します。
近年では、より快適な生活を求める家庭向けに、直圧型(高圧タイプ)のエコキュートが登場。これにより、「水の出る勢い」に不満を感じていた方でも、ストレスなく快適にシャワーを使えるようになっています。
「高圧タイプ」や「直圧型」と呼ばれるエコキュートは、水道直結の圧力でお湯を出す仕組みになっています。つまり、お湯を使う際に水道本来の圧力が活かされるのが特徴です。
これにより、通常タイプでは対応が難しかった多機能シャワーヘッドや高性能シャワーヘッドでも、十分な水圧で使用することができます。
以下の表は、両者の違いをまとめたものです。
比較種類 | 通常タイプ(貯湯式) | 高圧タイプ(直圧型) |
水の勢い(水圧) | 弱め | 強い(ほぼ水道と同等) |
構造 | 貯湯タンク+減圧弁設定190kpa | 貯湯タンク+減圧弁設定約300kpa |
対応するシャワーヘッド | 限定あり | 高性能シャワーヘッドもOK |
価格帯 | 比較的安価 | やや高価 |
電気代・水道代 | やや低め | 使用時間で増加する場合あり |
通常タイプ(貯湯式)は、タンク内に貯めたお湯を減圧して供給するため、どうしても水道本来の水圧より弱くなります。一方、高圧タイプ(直圧型)は水道直結の圧力でお湯を送り出すため、2階でのシャワー使用や複数箇所での同時使用でも、ほぼ水道と同等の勢いを維持できます。また、減圧弁の設定圧力も通常タイプが約190kPaなのに対し、高圧タイプは約300kPaと高めで、これが快適な使用感につながっています。
ただし、高圧タイプは構造上コストがやや高く、設置条件によっては対応できない場合があるため、導入前に必ず専門業者に相談することをおすすめします。
・シャワーの勢いがしっかりしており、ストレスなく使用できる
・高性能シャワーヘッド(ミスト・マッサージ機能など)にも対応
・複数箇所で同時に給湯しても水圧が落ちにくい
・使い心地が従来のガス給湯器と変わらない
・本体価格・設置費用が通常タイプより高め
・設置や工事条件によっては導入できない場合がある
・減圧弁の圧力設定が高いため給湯管の劣化状況によっては漏水が起こる不安要素がある
エコキュートは基本的に深夜電力を利用するため、ガス給湯器に比べてランニングコストが抑えられるのが特徴です。
ただし、高圧タイプはシャワーの使用感が良いため「ついつい長く使ってしまう」傾向があり、結果として水道代や電気代がわずかに増加する可能性があります。
とはいえ、通常の使い方であれば大きな差はなく、快適さを考慮すればコストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
【高圧タイプが向いている家庭】
・2階でのシャワー使用があるご家庭
・高性能なシャワーヘッドを使いたい方
・複数人が同時にお湯を使うシーンが多い家庭
【通常タイプで十分な家庭】
・お湯の勢いにあまりこだわらない方
・予算を抑えたい場合
この項目では実際にお客様から受けるご質問の例を記載しています。
Q. 高圧タイプにすると水道代は上がりますか?
A. 使用量が同じであれば水道代に大きな違いはありません。シャワー時間が伸びると若干上がる場合があります。
Q. メーカーによって水圧に違いはありますか?
A. あります。特に日立やパナソニックの直圧型モデルは高評価です。
Q. 高圧タイプはどのメーカーでも選べますか?
A. 主要メーカー(日立・パナソニック・三菱・コロナなど)で展開されていますが、機種ラインナップはメーカーごとに異なります。
日立:https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/
パナソニック:https://sumai.panasonic.jp/hp/lineup/product.php?id=ippan_uk_sl_370
コロナ:https://www.corona.co.jp/eco/products/
Q. 高圧タイプは通常タイプよりも音が大きいですか?
A. 機種によりますが、直圧型はポンプ作動音がやや聞こえる場合があります。ただし、生活に支障が出るほどではありません。
Q. 高圧タイプにしても水圧が上がらない場合はありますか?
A. 建物の配管径や劣化状況によっては水圧が十分に発揮されないケースがあります。事前調査が重要です。
Q. 高圧タイプの耐用年数は通常タイプと同じですか?
A. 基本的には同等(約10~15年)が目安ですが、使用状況やメンテナンスによって変わります。
エコキュートの高圧タイプ(直圧型)は、快適な水圧でストレスなくお湯を使いたい方にとって非常に魅力的な選択肢です。
一方で、導入費用や設置条件、ランニングコストなどいろいろ注意すべき点もあります。
本記事を参考に、それぞれのご家庭に最適なエコキュートを選んでいただければ幸いです。
トチナンは創業から50年以上、地域に根ざした設備工事会社として、お客様の快適な暮らしを支えてきました。エコキュートの設置に関しても多数の実績があり、特に高圧型の導入ではご家庭ごとの状況に合わせたご提案を行っています。
ご相談・現地調査は無料で承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。